〒369-0223 
埼玉県深谷市榛沢802番地1 
  電話
048-585-2715 
    FAX048-585-6607
↓↓↓榛沢小HPへは下のQRコードから↓↓↓


携帯電話等で読みとることができます
 

カウンタ

COUNTER1862213

新着情報

 
今日の給食
パブリックスペース
05/29 10:05
スローガンが完成しました!
5年生
05/26 16:35
今日の給食
パブリックスペース
05/26 09:15
今日の給食
パブリックスペース
05/25 09:13
今日の給食
パブリックスペース
05/24 09:09
ミニトマトの観察をしました
2年生
05/23 16:00
さつまいもの苗を植えました
2年生
05/22 16:00
今日の給食
パブリックスペース
05/22 13:54

このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
絵文字:良くできました OK本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
「学校ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
8:15 |投票する | 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
8:15 |
投票済 | 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
 今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思います。
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
 

本校はいじめ・暴力を許しません


R5 榛沢小学校いじめ防止基本方針.pdf

 全国学力テストB問題に挑戦 




自転車による事故に注意
自転車の安全利用のための条例(チラシ).pdf





 

校歌

   榛沢小学校校歌
        作詞:綱島憲次 
        作曲:折山俊也

1 高いみ空に  風かおり
  名も榛沢の  村栄え 
  ゆかりの花を  咲かせつつ          

  清い姿で    今日の日も
  共に学ぼう  小学校

2 遠い山なみ  日に映えて
  名も榛沢の  郷ふるく
  未来の夢を  胸にひめ
  強い力で    明日の日も
  共にみがこう 小学校

3 近い志戸川  水清く
  名も榛沢の  森しげる
  豊かな郷を  守りつつ
  かたい心で  何時の日も
  共にはげもう 小学校

 
1年生
12345
2023/05/19

防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:教務
今日は、1年生を対象とした防犯教室が体育館にて実施されました。
深谷警察署 生活安全課の方から交通安全の
とまる・みる・まつ・たしかめる」の合言葉や、
  いかない
  
らない
  
おごえをだす
  
ぐにげる
     らせる    の自分の身を守る合言葉を教えて頂きました。

教えて頂いたことを生かして安全に気を付けて過ごしましょう。











15:30 | 今日の出来事
2023/04/19

はじめての給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

 今日はまちに待ったきゅうしょく開始の日!
 子供たちは事前に練習をしていたこともあり、上手に配膳することができました。
 
 

 

 みんな「おいしい!」と言いながら嬉しそうに食べていました。
18:22
2023/04/16

はじめての体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

今日は、初めて外に出て体育の学習をしました。
並び方を覚えたり、準備運動をしたりしてから、遊具の使い方を学習しました。



12:29
2023/03/24

1年生最終日

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

今日の修了式では、1年間頑張ったことを代表者が発表しました。自分のことを振り返り、できたことやこれから頑張りたいことをしっかり発表できました。この1年間の楽しかった気持ちを自画像にして、最終日に黒板に貼りつけたり、新1年生を迎える飾りつけをしたりしました。1年間ありがとうございました。
      
13:47
2023/03/13

むかしあそびのかい

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

金曜日にむかしあそびの先生方に昔の遊びを教えていただきました。おてだま・めんこ・たけとんぼ・こままわし・おてだまと、昔からの子供たちの遊びを一緒に楽しく教えていただきました。子供たちも大喜びでした。ありがとうございました。
      
18:40
2023/03/02

6年生を送る会

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

1年生が今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを伝える合奏や詩の暗唱をしました。合奏では友達と合わせたり、自分のパートを家でも練習したりして一生懸命練習してきました。「緊張した」「忘れた」など、終わってからはいろいろな声が聞かれましたが、満足そうな笑顔に成長を感じた一日でした。
      
18:13
2023/02/20

こんなにできることが増えたよ!

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年
    
生活科の発表会をしました。この1年でできるようになったことを、お家の方に見ていただくことができて、ニコニコ笑顔の1年生でした。お家の方にいつも応援していただいているからこそ、頑張れる子供たちです。これからも、宜しくお願いします。
17:51
2023/02/08

豆まき鬼ごっこ

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

子供たちの企画で「豆まき鬼ごっこ」を開催しました。学級会で提案し、実行委員を選出し、実施までを自分たちで行った大きなイベントです。痛くないように新聞紙で豆を作り、「まと」は鬼が盾として持って逃げます。「まと」にはポイントが書いてあり、外れるとノーカウントになります。ルールも自分たちで決めて行っていました。最後には、豆拾いをしてきれいにしてから終了しました。
      
18:17
2023/02/03

読み聞かせ「榛の子夢クラブ」のみなさま

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

子供たちが楽しみにしている朝の読み聞かせ「榛の子夢クラブ」の皆様が、来てくださいました。1年生は「スイミー」を学習するにあたって並行読書として、動物の出てくる物語を読んできました。読んだ後に読書おすすめカードを作成し、心にのこったところを書いています。それを見て、自分も読んでみたいと思ったところから、読書の楽しみが広がってきています。楽しく物語に集中できる「読み聞かせ」は、感動を友達と共有できるところが素晴らしいと思います。榛の子夢クラブの皆様、いつもありがとうございます。
      
14:57
2023/01/25

かるた大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:1年

初めてのかるた大会です。広い体育館の静寂の中で、緊張しながら一生懸命に取り組みました。各学年が赤白に分かれての対戦です。お家でも、子供たちに今日の様子を聞いてみてください。
      
18:08
12345