このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
毎日感動!榛沢小!!!
〒369-0223 埼玉県深谷市榛沢802番地1 電話048-585-2715 FAX048-585-6607
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
学校便りの配布について
02/26 11:19
24日スクールカウンセラー来校日
02/22 16:49
緊急連絡サイトアクセス手順.pdf
2月アクセス率は69%でした。
メニュー
トップページ
学校紹介
校長室より
学校だより
学校評価
学力向上
生徒指導
給食室
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
はんの木
保健室
災害時対応マニュアル
岡部地区小中学校連携
本校へのアクセス
本校はいじめ・暴力を許しません
R2 榛沢小学校いじめ防止基本方針
全国学力テストB問題に挑戦
自転車による事故に注意
自転車の安全利用のための条例(チラシ).pdf
リンクリスト
検索
文部科学省
埼玉県ホームページ
埼玉県教育委員会
深谷市ホームページ
深谷市教育委員会
電力使用状況
熊谷地方気象台
気象庁 | レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)
インフルエンザ情報サービス
環境省熱中症予防情報サイト
ふっかちゃん公式ホームページ
校歌
榛沢小学校校歌
作詞:綱島憲次
作曲:折山俊也
1 高いみ空に 風かおり
名も榛沢の 村栄え
ゆかりの花を 咲かせつつ
清い姿で 今日の日も
共に学ぼう 小学校
2 遠い山なみ 日に映えて
名も榛沢の 郷ふるく
未来の夢を 胸にひめ
強い力で 明日の日も
共にみがこう 小学校
3 近い志戸川 水清く
名も榛沢の 森しげる
豊かな郷を 守りつつ
かたい心で 何時の日も
共にはげもう 小学校
1年生
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/10/20
たのしい あき いっぱい
| by:
学校長
ドングリや松ぼっくり、オナモミの実などの見つけた秋でおもちゃを作って遊びました。
キリなどの道具も上手に使って手際よく作業が進みました。
準備が十分にできていて、子供たちが生き生きと活動していました。
14:33
2020/09/08
教室内の紹介
| by:
学校長
1年1組内のの教室の後ろにあるものや横の掲示物などを少し紹介します。
①後ろには、カップが並べて置いてあります。中をのぞくと黒い種がたくさん入っています。一人100粒位は集めたでしょうか。
②後ろのロッカーの上には、弦(つる)を輪っか状にした物があります。
さて、①②は何でしょう?何に使うのでしょうか。
(答えは近日中にこの下に書き込みます。)
教室の横には、③「きゅうしょくとうばん」表と④「みつけたよ」カードがあります。
給食当番表は誰が何をするかが一目でわかるようになっています。
「みつけたよ」を書くことにより気づきやまとめる力が高まります。
問題の解答です。(9月11日記載)
①アサガオの種です。子供たちが、お世話を一生懸命してくれたお陰で、たくさん取れました。
種は、来年入学してくる1年生へもプレゼントします。
②弦は、芋の弦ではなく、やはり、アサガオの弦です。
乾燥させて、間もなくリースを作りを始めます。
でき上りましたら、家庭に持ち帰ります。
14:11
2020/08/27
カタカナ
| by:
学校長
1時間目、カタカナを練習していました。
形の整った字を書いていて感心しました。
大きな
11:56
2020/08/18
キャリアパスポート
| by:
学校長
今年度から全学年でキャリア教育の一環として、各自の歩みをファイルに綴じ込んでいきます。
自身の変容や成長を自己評価できるようにしていくことを主な目的としています。
今日は、各自が1学期の自分を振り返っていました。
10:33
2020/07/31
はじめての通知表
| by:
学校長
19人の1年生のみなさんは、1学期の学習を大変に頑張りました。写真は、担任の飯島教諭から通知表を受け取っているところです。
入学式の翌日からは、長いお休みが続きました。保護者の皆さんは、学校の再開やお子さんが学校生活に適応していけるのかを不安に感じたこともあったと思います。
学校が再開してから、子供たちは欠席することもなく(時々の欠席は当然ありますが)、元気に仲良く、そして笑顔で校生活を続けています。大変頑張りました。
それでは、よい夏休みをご家族でお過ごしください。
11:15
2020/07/27
体育の授業
| by:
学校長
3時間目、体育館から軽快な足音が聞こえてきました。
コーンの間をジグザグに走っていました。
長方形の3辺を走っていますから、1回60m程は走っています。
いい汗をかいていました。
17:52
2020/07/22
給食のスナップ
| by:
学校長
今
日の
給食は麺です。
ところで、昨日は、土用の丑の日でした。
うなぎを食べた子供たちが、5・6人いたようです。
もしかすると、食べたけれど、うなぎとの認識がない子供たちもいるかもしれません。
13:21
2020/07/15
廊下掲示を一新しました
| by:
学校長
1年生の廊下にも色鮮やかなアサガオが咲きました。
一輪一輪を大きく描いています。
保護者の皆様にご覧いただけないのが残念です。
12:46
2020/07/14
算数
| by:
学校長
2時間目は算数の授業でした。
自分の鉛筆で、いくつ分になるかを実際に調べていました。中には、廊下の端から端までを測っている児童がいました。
10分程すると、今度は、色テープでの測定に活動が変わっていました。
基準となるもののいくつ分と表すと、比較がしやすくなります。
10:53
2020/07/10
今日のアサガオ
| by:
学校長
小雨の中、アサガオの鑑賞に向かいました。
今日はうれしい日です。
全員のアサガオが咲いていました。
109を数えました。
11:02
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project