このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒369-0223
埼玉県深谷市榛沢802番地1
電話
048-585-2715
FAX048-585-6607
↓↓↓榛沢小HPへは下のQRコードから↓↓↓
携帯電話等で読みとることができます
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
大雨のち晴れ
05/27 17:19
今日の給食
05/27 12:11
今日の給食
05/26 14:17
今日の給食
05/25 13:11
たてわり活動
05/24 16:44
1年 榛の森公園探検
05/24 16:22
ランタイム
05/24 15:02
読み聞かせ 緑の羽根募金活動
05/23 16:39
今日の給食
05/23 14:01
1年生
はんの森こうえんたんけん
05/24 17:48
緊急連絡サイトアクセス手順.pdf
2月アクセス率は82%でした。
このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
「学校ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
8:15 |
投票する
| 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
8:15 |
投票済
| 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思います。
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
メニュー
トップページ
学校ニュース(~R3)
給食室
学校紹介
校長室より
学校だより
学校からの文書
学校評価
学力向上
生徒指導
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
はんの木
保健室
災害時対応マニュアル
岡部地区小中学校連携
本校へのアクセス
本校はいじめ・暴力を許しません
R3 榛沢小学校いじめ防止基本方針
全国学力テストB問題に挑戦
自転車による事故に注意
自転車の安全利用のための条例(チラシ).pdf
リンクリスト
検索
文部科学省
埼玉県ホームページ
埼玉県教育委員会
深谷市ホームページ
深谷市教育委員会
電力使用状況
熊谷地方気象台
気象庁 | レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)
インフルエンザ情報サービス
環境省熱中症予防情報サイト
ふっかちゃん公式ホームページ
校歌
榛沢小学校校歌
作詞:綱島憲次
作曲:折山俊也
1 高いみ空に 風かおり
名も榛沢の 村栄え
ゆかりの花を 咲かせつつ
清い姿で 今日の日も
共に学ぼう 小学校
2 遠い山なみ 日に映えて
名も榛沢の 郷ふるく
未来の夢を 胸にひめ
強い力で 明日の日も
共にみがこう 小学校
3 近い志戸川 水清く
名も榛沢の 森しげる
豊かな郷を 守りつつ
かたい心で 何時の日も
共にはげもう 小学校
2年生
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/11/04
1・2年 生活科見学
| by:
2年
よいお天気の中、楽しく生活科見学に行ってきました!
行き帰りの道が渋滞しており、下校時にはご迷惑をおかけしましたが、全員が無事に楽しく行ってくることができました。
ご協力ありがとうございました。
カブトムシの幼虫を触らせてもらいました。苦手な子もいましたが、頑張って触れるようになった子もいました!
館内の探検も夢中で見ていました。
待ちに待ったお弁当の時間!子供たちはとても嬉しそうに食べていました。保護者の皆様、ありがとうございました!
18:44
2021/10/06
動くおもちゃを作って遊ぼう
| by:
2年
うごくおもちゃで楽しく遊ぶために、遊び方を工夫して必要な道具を作り始めました!
友達同士でためし遊びをしながら、自分でルールを決めたり、点数を考えたりしていました。
できあがりが楽しみです。
17:41
2020/12/17
KDDIスマホ・ケータイ安全教室
| by:
教務
2校時に1年生と一緒に、KDDIの方からスマホを安全に使うためのお話をしていただきました。
スマホを持つときのルールや気を付けなければならないことを学びました。
子どもたちからは「スマホで出来ることが分かってよかった。」
「使う時にはルールを決めて守ることが大切だと思った」と感想を持っていました。
10:29
2020/10/20
みほちゃんと、となりのせきのますだくん
| by:
学校長
(お話の後半部分です。詳しくは、教科書をご覧ください。)
みほちゃんは、誕生日にいいにおいのするピンクの鉛筆をもらいました。
翌日、学校へ持って行ったときのこと。その鉛筆が、たまたまますだくんの方へ転がっていきました。
ますだくんは拾って返そうと思いましたが、思わず投げてしまい、折れてしましました。
みほちゃんは、ますだくんにけしゴムを投げつけてしまいます。
二人にアドバイスしながら、仲よく生活するにはどうしたらいいかをクラスで考えました。
子供たちからは、
「ますだくんは、やさしいことばをつかうといいよ。」
「みほちゃん、いやな時はきちんとことばでつたえるといいよ。」
「おたがいに、あやまることもたいせつだよ。」
といった言葉掛けがありました。
発表した子供たち、そして、心で発表した子供たちは、またちょっと成長しました。
15:01
2020/09/10
「Love so sweet」
| by:
学校長
3時間目、体育館から嵐の「Love so sweet」が流れてきました。
子供たちがリズムダンスを楽しんでいました。
運動会が実施できるのならと、2年担任の3名は、密かに「Love so sweet」を候補に挙げていたようです。
子供たちは、「楽しい」との声が聞こえてきました。仕上がったら、動画撮影を行う予定です。
11:53
2020/09/08
イメージを広げる図工
| by:
学校長
大きな画用紙に、絵の具で色塗りをしていました。
野菜や果物をモチーフに乗り物を描いていいました。
赤(朱)色が多いのは、トマトをモチーフにしているからです。
また、紫色もあります。そうです。ナスです。
ダイナミックさが素晴らしいです。仕上がりが楽しみです。
12:19
2020/08/18
夏休みはどうでしたか?
| by:
学校長
始業式の後、夏休みの報告会を行っていました。
夏休み、楽しく過ごすことができたようです。
新型コロナウイルス感染症のために、外出を控えたご家庭もあったと思います。
10:43
2020/07/22
給食の風景
| by:
学校長
7月22日はマーボーラーメンです。
「ちょっと辛い」という児童がいると思えば、「ぜんぜん辛くない」「辛くても牛乳を飲めば大丈夫」など、一人一人の感想(味覚)が違います。
13:32
2020/07/15
にぎにぎねんど
| by:
学校長
3時間目の図工の粘土の授業を参観しました。
油粘土をひねったりして作品作りを楽しんでいました。
カメレオンや首長竜など、特徴をよくつかんで表現していました。
16:35
2020/07/14
虫の観察
| by:
学校長
2時間目の生活科の学習、つかまえてきた虫の観察をしていました。
虫の体のつくりや様子を観察していました。
「何というバッタなの?」と聞くと、すかさず、「ショウリョウバッタですよ。」と答えてくれました。
中には図鑑を手にしている児童がいました。
興味・関心を広げていろいろ調べてみることは大切です。
10:39
1
2
3
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project