〒369-0223 
埼玉県深谷市榛沢802番地1 
  電話
048-585-2715 
    FAX048-585-6607
↓↓↓榛沢小HPへは下のQRコードから↓↓↓


携帯電話等で読みとることができます
 

カウンタ

COUNTER2193063

このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
絵文字:良くできました OK本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
「学校ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
8:15 |投票する | 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
8:15 |
投票済 | 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
 今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思います。
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
 

本校はいじめ・暴力を許しません


R6榛沢小学校いじめ防止基本方針.pdf
 全国学力テストB問題に挑戦 




自転車による事故に注意
自転車の安全利用のための条例(チラシ).pdf





 

校歌

   榛沢小学校校歌
        作詞:綱島憲次 
        作曲:折山俊也

1 高いみ空に  風かおり
  名も榛沢の  村栄え 
  ゆかりの花を  咲かせつつ          

  清い姿で    今日の日も
  共に学ぼう  小学校

2 遠い山なみ  日に映えて
  名も榛沢の  郷ふるく
  未来の夢を  胸にひめ
  強い力で    明日の日も
  共にみがこう 小学校

3 近い志戸川  水清く
  名も榛沢の  森しげる
  豊かな郷を  守りつつ
  かたい心で  何時の日も
  共にはげもう 小学校

 

お知らせ

〇台風や暴風雨、降雪等により登下校や始業時刻、下校時刻に変更がある場合は、変更について決定し次第、

まなびポケットの「連絡帳」保護者用)、連絡メール地域の見守りの方用)
本校ホームページ
まなびポケットの「チャンネル」児童用)

のうち連絡可能な方法でお知らせします。
①②③の順でご確認ください。
なお、まなびポケット等の連絡がない場合、通常の登下校になります。

〇地域と保護者の皆様には、下校時の児童の安全見守りや防犯パトロールで大変お世話になっております。ありがとうございます。

 毎月の下校予定時刻を、画面左側にある「メニュー」の「学校からの文書」に掲載します。


 

新着情報

 
6年生 スチレン版画
パブリックスペース
01/16 17:56
2年生 かぶってへんしん!
パブリックスペース
01/16 13:28
今日の給食
パブリックスペース
01/16 12:05
4年生  初めての彫刻刀
パブリックスペース
01/15 18:15
今日の給食
パブリックスペース
01/15 12:03
6年生 外国語の授業がスタートしました!
パブリックスペース
01/14 17:47
1年生  3学期が始まりました!
パブリックスペース
01/14 15:02
今日の給食
パブリックスペース
01/14 12:01
3年生  初めての書きぞめ制作会
パブリックスペース
01/10 15:22
5年生  書きぞめ制作会
パブリックスペース
01/10 11:07
今日の給食
パブリックスペース
01/10 08:29
今日の給食
パブリックスペース
01/09 08:25
3学期始業式
パブリックスペース
01/08 14:32

学校ニュース

☆榛沢小の様子を紹介します☆
12345
2025/01/16new

6年生 スチレン版画

| by:6年
6年生の図工では、スチレン版画に挑戦しています。スチレンボードではんを作り、インクをつけて刷りました。中には、刷った上にさらに版を乗せてスタンプし、より立体的な版画をつくっている児童もいました。子供たちは、夢中でインクをつけていました。
 

 
17:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/16new

2年生 かぶってへんしん!

| by:2年
図工の授業で、花紙を使ってお面や帽子を作っています。
動物にしたり、オリジナルのキャラクターにしたり、思いのまま自分の作品を作っています。
どんな作品になるのか楽しみです!
  
13:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/15new

4年生  初めての彫刻刀

| by:4年
三学期が始まりました!
4年生は、図工の作品を作るために、初めての彫刻刀に挑戦しています。
どの子も、集中して作品作りに取り組んでいて、作品が出来上がるのがとても楽しみです。




18:15 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/14new

6年生 外国語の授業がスタートしました!

| by:6年
3学期の外国語が始まりました。この日は、職業の言い方を学ぶためにポインティングゲームをしました。白熱したゲームとなり、盛り上がりました。次回からは、自分の夢を英語で言えるように練習していきます。
 
17:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/14new

1年生  3学期が始まりました!

| by:1年
1年生が楽しみにしている外国語の授業が今日から開始しました。好きな食べ物を聞く場面ですが、子供たちそれぞれが自分の好みを話そうと必死です。国語の授業でも、詩を読んだ感想をそれぞれの表現でまとめています。集中して課題に取り組む姿に、子供たちの成長を感じています。
    
15:02 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/10new

3年生  初めての書きぞめ制作会

| by:教務

本日、3年生は初めての書きぞめ制作会を行いました。

2学期末から冬休みの間、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、すばらしい作品が仕上がりました。

それぞれの作品が並ぶのが楽しみです。


15:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/10new

5年生  書きぞめ制作会

| by:5年
年末から練習していた書きぞめの制作会を行いました。
5年生は「美しい空」と書きました。

字の大きさやバランス、とめ・はね・はらいに気を付けながら、集中して取り組んでいました。

うまく書けないところを繰り返し練習している姿も多く見られました。
さすが5年生です。ねばり強く取り組むことができました。

11:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

3学期始業式

| by:教頭
冬休みが明けた初日。今日は始業式を行いました。
ニュースではインフルエンザの流行が報道されて、お休みの児童も心配でしたが、ほとんどの子が元気に登校しました。
冬休み中に少し成長した様子も見られ、並び方や立ち方、話の聞き方もしっかりしている子が多かったです。
3学期も勉強に運動に頑張って、よい締めくくりをして来年度に入れるようにしていきましょう。
  
14:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/12/24

2学期最終日

| by:教頭
今日は、2学期最後の日で終業式を行いました。
代表児童の作文でも、行事のたくさんあった2学期を振り返っていました。
2週間ほどの冬休み。楽しいイベントもあると思いますが、健康に安全に気を付けながら過ごしてもらいたいです。
また1月8日に、子どもたちが元気に登校してくることを待っています。
  
16:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/24

6年生2学期がんばりました。

| by:6年
長かった2学期もあっという間に終わってしまいました。2学期は、親善運動会、はんの森運動会、時間走記録会と大きな行事がたくさんありました。時には榛沢小学校の顔として、最高学年として立派に役目を果たした素晴らしい6年生。卒業まで残り3か月ほどですが、たくさんの思い出を作っていきましょう。

☆全員で教室を水ぶきしました。率先して教室をきれいにする6年生です!

☆よいお年をお迎えください☆

14:34 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
12345

給食の献立についてお知らせします。

今日の給食 >> 記事詳細

2023/12/01

今日の給食

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養士
和風ハンバーグ・ほうれん草とコーンのソテー・吟子汁

ほうれん草に含まれる鉄分は赤血球を作る材料になり貧血予防に役立ちます。疲れやすいなど貧血特有の症状が出たら注意が必要です。
12:10 | 投票する | 投票数(0)

特別の教育課程編成方針

榛沢小学校 特別の教育課程編成方針について
令和6年度から始まった、1、2年生の「英語活動」について掲載します。ご覧ください。
深谷市立 榛沢小学校 特別の教育課程(小学校)編成方針.pdf
 

埼玉県ネットトラブル注意報!

 県教育委員会では、県内の児童生徒に関するネットトラブルの未然防止のため、サイト監視業者が監視活動等から得た喫緊の課題とその対策等をまとめた「埼玉県ネットトラブル注意報」を配信しております。
絵文字:星絵文字:NEW絵文字:星
【第12号】インターネット上での個人間取引におけるトラブル.pdf
【第11号】安易な情報の拡散が招く事態.pdf
【第10号】画像・動画から個人情報を推測されることがあります.pdf
【埼玉県警察】ネットの誹謗中傷(相談先).pdf

【第9号】知らない人からのDM(ダイレクトメッセージ)に注意しましょう.pdf
【第8号】スマートフォンに必要なセキュリティ対策.pdf
【第7号】ID・パスワードの取り扱いについて.pdf
【第6号】「フリーWi-Fi」を使うことの危険性.pdf
【第5号】ゲームの課金トラブルに要注意!.pdf
【第4号】犯行予告の書き込みは、取り返しのつかない事態を招きます.pdf

【第3号】知っておきたい「肖像権」のこと.pdf
【第2号】ネットリンチの実態.pdf
【第1号】デジタルタトゥー.pdf


【R4】
【第12号】インターネット上の「闇バイト」募集に注意!.pdf
【第11号】ネガティブな投稿の危険性.pdf
【第10号】こんなメールは要注意!.pdf
【第9号】こんな投稿に注意しましょう.pdf
【第8号】「著作権」について正しく理解しましょう!.pdf
【第7号】誹謗中傷の投稿者を特定しやすくなりました.pdf
【第6号】「質問箱」の仕組みと危険性について.pdf
【第5号】位置情報共有アプリで、面識のない人とつながっていませんか?.pdf

【第4号】「自画撮り被害」が増加しています.pdf
【第3号】「ながらスマホ」やっていませんか?.pdf
【第2号】ネットいじめの実態.pdf
【第1号】インターネットの長時間利用を防ぐために.pdf



 過去の資料はこちらの埼玉県HPに掲載しています。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/internet/net.html(埼玉県HP)
 

オンライン状況

オンラインユーザー13人
ログインユーザー0人
登録ユーザー22人